以下のコマンドは (そして以下のコマンドだけが) notifyに対して重要であるような形でarchのリポジトリを 修正します:
make-category make-branch make-version import commit tag
もしmy-notifierコマンドで通知ディレクトリを登録した場合:
% larch my-notifier NOTIFIER-DIR
上にリストしたコマンドは動作完了後、端末から切り離されたデーモンを起動し、 そのディレクトリ中で、larch notifyを起動します。 それらのデーモンの開始時刻、終了ステータスは ~/.arch-params/log-file に記録され、デバッグ上の問題が ある場合には役に立ちます。ときどきのそのファイルをクリアすると良いでしょう。
© 2015 jtdan.com